
読者さんからの質問をご紹介します。
これ、結構やってしまってる人多いと思うんですよね。
―――――――メールここから――――――――
いつもためになるメルマガありがとうございます。
また疑問点が浮かびましたので質問させて頂きます。
私のブログには、ローカル番組で紹介された飲食店についての記事が多数あるんですが、番組の画像を載っけています。
これってもしかして違反なんでしょうか?
ライバルチェックをしたときに、他のブログも載せていたので、てっきり大丈夫なんだと思い込んでいました。
(以下省略)
―――――――メールここまで――――――――
このメールに対する私の返信
―――――――メールここから――――――――
こんにちは^^
そうですね、ダメです(;´・ω・)
完全に著作権違反になってしまってますね。
テレビの画面を撮影して、それをブログに貼りつけるのって確かによく見かけますよね。
でもこれは完全にアウトです。
テレビ局や制作会社が持ってる著作権の侵害ですし、その画面に芸能人やキャラクターなどが移ってれば肖像権侵害もあり得ます。
その他いろいろ、可能性はあるかと思います。
どうしても「ほかの人もやってるからこのくらい・・・」ってなってしまいがちなんですが、これは絶対にやめた方がいいですよ。
今は、
- 権利保持者が大目に見てくれている
- まだ見つかっていない(バレていない)
- 好意的なことを書いてくれているので目をつぶてくれてる
- 単純に数が多いので対処のしようがない
とか、いろんな理由で見逃されているだけです。
でも、もし何らかのきっかけで、Kさんのブログに著作権侵害の訴えが届いたら100%非はKさんにありますよね。
そういう時に「ほかの人もやってたから・・・」というのは通用しません。
そもそもグーグルも著作権侵害は認めていませんので、見つかったらポリシー違反となりますね。
まあ実際問題、この程度(といったらダメですが)のことはあまりにも数が多すぎて、取り締まる側も対処できなくて放置されている
というのが現状だと思います。
ただそうはいっても、極端な話「見せしめ」としてKさんのブログが狙われる可能性だってゼロではありません。
ブログへのアクセスが増えてくれば増えてくるほど、多くの人の目に触れるので「チクリ」が行われる可能性だって高くなります。
そもそも法律違反ですっていう建前もありますが、やはり著作権に関しては年々厳しくなっていってるのが現状なので神経質になったほうがいいですよ^^
「これくらいいいよね」っていうのは、やめた方がいいです。
「赤信号みんなで渡れば怖くない」ではなくて「赤信号みんなが渡っても、自分は渡らない」で行きましょう。
―――――――メールここまで――――――――
このKさんのように、テレビ番組の画面をスマホなどで撮ってそれをブログに載せてる人って多いです。
ホントよく見かける。
特にテレビネタを扱ってる記事ではよく見かけますね。
厳密に言えば、そういうものも「引用」として扱えばオッケーだったりします。
でも「引用」の定義にもいろいろあるので、ただ単に「引用だよ」って言えばいいってもんでもないんですね。
全体の中の「引用」が占める割合とか(主従関係)、本当にそこに引用がないとダメなわけ?とかあるんですよ。
引用する時は必ず許可を取ってくださいって、書かれてることだってあるし。
この辺、よく分からないーって人は、ググってくださいね。
で、テレビ画面をブログに載せてる人って、おそらく大半が「引用」ではなくフツーに載せてるだけです。
↑の回答メールでも書きましたけど、これ、ホントやめましょうね。
アフィリエイトでお金を稼ぐんだったら、まずは法律を守るのが大前提です。
いや、アフィリエイト以外の仕事でも、というか仕事以外の日常でも法律を守るのは絶対ですけど。
もちろん著作権以外の法律も大事です。
アドセンスやってる人って、グーグルのアドセンスポリシーを守る人は多いですよね。当たり前だけど。
お酒関連は完全NGではないけど、判断が難しいから徹底的に避けてみたり。
アドセンスポリシーではないけど、医療系は上位表示が難しくなってきたって言われたら、記事にするのはやめてみたり。
どうやったらグーグルのご機嫌を損なわないで、むしろお気に入りにしてもらえるんだろうって。
でもさ、グーグルのポリシーに違反したところで、アカウント剥奪されるだけなわけです。
医療系を書いても、圏外に飛ばされるだけです。
結果的に収入が大幅に減るかもしれないけど、それで終わりですよね。
でも著作権侵害は、最悪の場合は訴えられたり、損害賠償請求されてしまったり、刑事告訴されちゃう可能性だってある。
下手したら前科がついちゃうんです。
10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金なんですって!
※著作権と言っても複雑なのでもっと軽い罰則もある。
っていうか、そもそもグーグル側にしてみても、法律遵守は大前提の上でのガイドラインを設けてるんですけどね。
だからさ、グーグルのガイドラインやポリシーだけじゃなくて、著作権とかの法律関係などルールに関するものはしっかりと勉強して守らないとダメですよ!
あ、税金に関するルールも守りましょうね(笑)
でもルールばかり勉強してると、あれやっちゃダメ、これやっちゃダメばかりで「じゃあ、どうすればいいわけ!?」ってなりますよね。
今回みたいにテレビの画像を貼れないなら、どうすればいいのさ!って思いますよね。
この辺は、↓の記事で詳しく具体例を出しながらお話ししてますので、しっかりとチェックしてくださいね!