こんにちは。沙月です。
自分が体験してきた記事を書くとき以外、
基本的に記事を書く前のリサーチって
かかせないですよね。
あちこちにある情報を1つにまとめて
自分なりの記事を書いていく。
慣れてくれば
時間はかからなくなってくるもんですが、
それでもメンドクサイ時ってありますよね。
特にイベントやお出かけ系の記事で
土地勘がないところを書こうとしてたり
少しでいいから専門知識があればスラスラ
書けるのにまったく知識がなかったり
こんな時って、リサーチしてるだけで
/
もうイヤだ―!
\
ってなりません?
私はなります!笑
私はイベント記事をよく書いてますが、
基本は地元のイベントを取り上げてますけど
たまには土地勘がさっぱりなところでの
イベントも書くんですね。
そうなると、ピンとこないことが多いんですよ。
たとえば、会場周辺で子連れでも使いやすい
ホテル情報を紹介するとしますね。
ホテルの候補は探せたけど、
会場から子供と一緒に行きやすいのかどうか
いまいち分からなかったりします。
ほら、徒歩10分だとしても
交通量の多い幹線道路を歩くから
子連れだったら15分かかるけどこっちの道を使った方が
安全だしお母さんも楽とかってあるじゃないですか。
どうせ記事のターゲットが子連れのお母さんなんだったら、
そういった情報も教えてあげたいですよね。
調べて、調べて、調べていけば
そういう情報も拾えるかもしれないけど、
拾えないかもしれない。
これが生みの苦しみってことで
がんばるしかないんですが。
でも、すっごい面倒ですよね^^;
正直リサーチに何時間もかけたくないし。
でね。
実はちょっとした抜け道があるんです!
それが、詳しい人に聞いちゃえってワザ。
だって、別に
リサーチの仕方を勉強したいわけでも、
自分で調べることに意義があるわけでも
ないですよね。
答えを与えてもらえるんだったら
それに越したことはないわけです。
というよりも、
自分よりも詳しい人がいるんだったら
その人に答えをもらった方が読者のために
だってなりますよね。
そう。読者のために聞くんです(笑)
で、どこで聞くのか?
アドセンサー御用達の知恵袋です!
教えてgooとか発言小町でもいいですよ。
あ、前に東北のあるイベント記事を
書いた事があるんですね。
その時にこの方法を使ったんですけど
この時は特化型サイトを作ってる人に
メールして聞いちゃいました(笑)
この人、アドセンス貼ってなかったんですよねー。
収益目的じゃなくて
ただの趣味で作ってたんですかねー。
ちょっと気になる(笑)
知りたい内容によっては、
運営事務局とか観光センターなんかに
メールや電話して聞いちゃうのもアリですね。
で、知恵袋に聞くときも、事務局に聞くときも
「自分が行こう(やろう)と思ってる」という
前提で聞いてくださいね?
たとえばさっき出したこの例↓
▼
ほら、徒歩10分だとしても
交通量の多い幹線道路を歩くから
子連れだったら15分かかるけどこっちの道を
使った方が安全だしお母さんも楽
とかってあるじゃないですか。
▲
この場合だとですね。
「こんど〇〇のイベントに行って
その日は△△に泊まる予定です。
5歳の子連れで行くんですが、
ホテルまでのおすすめの移動ルートを
教えてください」
こんな感じで「私が行くんです!」感を
出しましょう。
その方がより親身になって情報を
出してもらえますからね。
この方法で、1記事分の情報を丸々
知恵袋で回答してもらった事が
何度かあります。
1章分だけ、〇〇についての情報だけ
とかだったらかなりの頻度でやってますねー(笑)
世の中親切な人はまだまだ多いので
質問したこと以外のお宝情報を教えてもらえることも多いですよー。
そんなね、全てを自分で調べないといけない
なんてルールはないので、使えるものは
使っちゃいましょうね♪
では、またー。
追伸:
私がちょっと前までカナダに住んでたことは
以前のメールでもお話してるので
「知ってるよー」って人も多いと思います。
カナダではナイアガラの滝に近いところに
住んでたんですね。
なので、ナイアガラの滝観光の記事を
わりと書いてました。
わざわざ取材のためだけに1週間毎日
車飛ばして通ったこともあるし。
そうするとですね、ポツポツとメールが
来るんですよ。
「今度ナイアガラの滝に観光に行きます。
〇〇と〇〇と〇〇は見たいです。
ワイナリーツアーにも行きたいです。
どうやって回ればいいですか?1泊あれば
十分ですか?」
「今度ナイアガラの滝に2泊します。
観光プランを作ってみたんですが
無理のないスケジュールか見てもらえないでしょうか」
なんて問い合わせがね。
さすがにプランを作ってくれなんて言うのは
無理なので丁重にお断り&参考サイトを
ご紹介。
これ強行軍ですか?っていう問い合わせには
一応内容を見てみて、
「明らかに無理だろー!」
「え、これ逆に時間余りまくり・・・」
「移動の導線がムダすぎる」
なんていうものには、簡単なアドバイスをしていました。
ホント、ちょっとアドバイスする程度ね。
もしかして、
彼らもアドセンスブログのために
聞いてきたんですかねぇ(笑)
そんなことないとは思いますけど(笑)