
先日のメールで予告した通り、今日はブログ診断とか記事添削をしていて
「これ、みんなやりがちだな・・・」
って思ってることを1つ。
私がよく
/
イベント記事はアクセス集めやすいよー
\
/
イベント記事おすすめだよー
\
/
アクセスアップの起爆剤になるよー
\
って触れ回ってるからか、ブログ診断をしていてもイベント記事に挑戦してる人が増えてきています。
うん、いい傾向だ(笑)
でもね、1つ気になるのがですね。
/
1イベント1記事しか書いてない!!
\
ってこと。
おーー、たくさんイベント記事書いてるなー!
と思っても
・〇〇花火大会で1記事
・××花火大会で1記事
・△△物産展で1記事
・◇◇フェスタで1記事
・
・
・
って感じで、1つのイベントについて1記事しか書いてない。
これってもったいないですよー!
どうせ書くなら1つのイベントで複数記事書きましょう!
イベント記事ってアクセス爆発させやすいし、地元ネタを扱えば超有名なイベントほどの爆発力はないけど、着実にアクセスを稼ぐことができますよね。
だから、書けー書けーって言ってるんですけど。
でもねぇ、どうせ書くなら複数記事書きましょう!
地元のイベント記事はライバルが少ないから、アクセス集めやすいとは言ってもどうしても外すことだってありますよね。
強いライバルがいたっていうのもそうだけど、そのキーワードで検索する人が意外と少なかった…なんてことも正直あります。
そんな時に1記事しか書いて無ければ、もうそれで試合終了…っていうわけではないけど、でもやっぱりガックリしちゃいますよね。
でも複数記事書いてたら?
A記事では外したかもしれないけど、B記事でアクセス集めるかもしれませんよね。
たとえば、例年うだるような暑さの中で行われるから、現地での暑さ対策についての記事を書いたとしましょうか。
でも今年は意外と涼しくて快適に過ごせてしまった。
そうなると、その記事へのアクセスは例年よりもガクンと下がってしまいそうですよね。
でも、そんなときに別の切り口で記事を書いていたとしたら?
そっちの記事でアクセスを稼ぐことは、できるかもしれませんよね。
やっぱりどんなに狙い目と言っても、100発100中は難しいのが現実。
ライバル不在のお宝キーワードだったとしても、不発になるときはあります。
だから、せっかく記事にするなら複数記事書いて団体戦で攻めましょう!
別に1つのイベントで10記事書けとは言いません(笑)
1記事よりは2記事の方がいいし、3記事書けたらもっといいですよね。
それにイベントそのものというか、混雑とか駐車場情報とかそういう感じの記事じゃなくても全然いいわけです。
なんか、曖昧な言い方ですけど^^;
そうだな、例えば・・・
地元のイベントだけど、県外からも人が来るようなイベントだったら、来たついでに遊んで帰れるようなスポットとかちょっとした観光系の記事でもアリです。
神社で行われるお祭りで、その神社では御朱印が人気だとしたらお祭り当日に御朱印はもらえるの?
どこでどうやってもらえるの?
なんてことを記事にしてもいいですよね。
イベントについての記事を複数書くってなると、「うわー、何書こう!」ってなっちゃうかもです。
でも、イベントに来た人が興味を持つこと、ついでに知りたいなって思うようなことを書けばいいんだったらネタはありそうじゃないですか?
で、そうやって複数記事書いて、団体戦で攻め込んでいってください。
ただその時に、絶対ではないけどこうした方がいいよーっていうのは、
ターゲットを統一させる!
これです、これ。
そうしなきゃダメとか、そうしないと上位表示されないってわけじゃないです。
でも、ターゲットを同じにしてたら、A記事に飛んできた人が
ついでにB、C記事も読んでいこうか!
ってなりやすいじゃないですか。
ターゲットがバラバラだったら、A記事だけで終わっちゃうじゃないですか。
もったいないでしょ?
だからターゲットは統一!同じにする!
で、それぞれの記事を内部リンクで繋いで導線を作ってあげてください。
あ、内部リンクについては、これまた「あー、やっちゃってるな・・・」ってことが多かったんですよね。
だから、これは次のメールでじっくりと解説しますねー。
とりあえず今日は
イベント記事を書くなら団体戦!
ってことをメモっておいてください^^