
最近イベント記事を推してるからか、前向きに取り組み始めた読者さんが多くて一人でニンマリしています(笑)
もちろん思うようにいかなくて相談のメールを下さる人も多いんですね。
その中にちょこちょこと見かけるのは、
-
- Twitter以外の情報集の仕方を知りたい
- 画像だけを使いたいけどどこで探せばいいのか
といったような質問。
画像検索は意外と使える!
Twitterは情報収集に長けているといっても、それぞれが短文なので限界はあるんですよね。
やっぱり詳しくじっくり解説しているものって、長文になりやすいです。
またイベントによっては、Twitterに上がってる画像だけでは不十分なこともあります。
Twitterで呟いている人って、仲間と共有したいとか面白いものを見つけたから広めたいとか、そういう気持ちの人が多いじゃないですか。
私たちは誰かの疑問や悩みを解決するために記事を書いていて、そのために役立つ情報を探してる。
基本的に情報に対する考えが違うのでTwitterを見ていても
「違う!私が求めてるのはこれじゃない!」
「ああ…、あと50センチでいいから右にずれてたら使える画像になったのに!」
なんてことになることもあります(笑)
そんな時に使ってみてほしいのが「画像検索」です!
グーグルでもヤフーでもいいんですが、何かを検索したときに画像だけを表示させる機能のこと。
まずはこちらを見てください。
検索をしたときに、検索結果で「画像」を選択すると↑のように、画面にズラーっと検索キーワードに沿った画像が表示されます。
気になる画像をクリックすると大きく表示されます。
たとえば、
-
- 会場の雰囲気が知りたい
- 来てる人の服装が知りたい
- どんな食べ物(屋台)があるのか知りたい
- 周辺に目印になりそうなものがないか調べたい
こういうことだったら、ここでいろんな画像を見ていくことで大体の情報は分かりますね。
画像から見えてきた情報を言葉にして、自分の記事に書いていっちゃえばオーケーです。
でもそれだけじゃなくて、実際にそのイベントに行った人の体験談を読みたいってこともあるでしょう。
美味しそうな屋台の食べ物の写真を見つけて
-
- 食べた感想が知りたい!
- 値段はいくらなんだろう?
- 人気の屋台なんだろうか?
とかってことを知りたくなることだってあります。
こんな時はやっぱりTwitterだと物足りないこともあるんですよね。
実際に行った人が書いた個人ブログの方が役立ちます。
Twitterだと120文字ちょっとしかないけど、ブログならガッツリと書いてくれてるし。
で、そういう時もね、この画像検索の出番なんです。
画像検索では、その画像が掲載されている大元のブログやHPにジャンプすることができます。
気になる画像を見つけたら、そのブログに飛んでそこで情報を集めるっていうことができるわけですね。
これって、もちろんイベント記事に限りません。
観光情報を書く時とかにもすごい役立ちます。
行ったことのない場所に関する記事を書くときは、こうやって視覚から情報を集めていくと臨場感のある記事を書くことができるようになりますよ!
ちょっと長くなってしまったので、2つ目の「画像だけを使いたいけどどこで探せばいいのか」については、↓の記事をご覧ください!